半年ぶりのディズニーランドに行ってきました。
ちょうどこの日(2021年4月1日)から入園者数が2万人になりました。
前日までなら半分の1万人だったのに・・・と思いましたが、この日から始まった新しいショーを見ることができましたのでよかったです。
この記事をご覧頂いている方は、混雑状況が気になっている方が多いと思いますので結論から。
結論
- アトラクション待ち時間
長くても30〜40分前後。 - ショップ
開園直後、閉園前は激混み - ポップコーン
最大でも30分待ちぐらい - 人通り
場所によって昔ながらの混雑時と変わらない
という感じ。ざっくり。
入園
9時開園でした。
ディズニーランドホテルに泊まっていたのですが、朝ごはんや荷造りやらで8:40頃出発。
お部屋から撮影。「あそこに並ぶのかー・・・」と思っていましたが。
正面の手荷物検査場にすぐ案内されて、10分後にはインパできました。ランホ宿泊者向けなのかな?
8時55分のワールドバザール。ガラガラ。9時オープンとなっていますが、8時半ごろには入れるのかな。ソーシャルディスタンスしていると列が延びてしまいますし。
エントリー受付
インパしたらまずはエントリー受付ですね!アトラクションとショーに限っては(キャラグリは親子ともに興味なくて見ていません)以下が取得可能でした。
- 美女と野獣"魔法のものがたり"
- ベイマックスのハッピーライド
- ミッキーのマジカルミュージックワールド
美女と野獣、ベイマックスどちらも未体験だったのですが、ベイマックスは絶対に乗りたかったのでなんとなく当たりそうな最終時間帯(19:20 - 19:50)にエントリー。
エントリーを受付し、予約完了しました
きたあああああああ!
続いて、美女と野獣もエントリー。こちらも予約が完了。
10分後くらいに今日から始まる「ミッキーのマジカルミュージックワールド」のことを思い出し、こちらもエントリー。
これも予約完了・・・あれ?エントリー受付って抽選要素もあります・・・よね?運が良かったのか希望者が少なかったのか。
スマホを持ってない方はキャストにお声がけくださいと案内されていたような気がしますが、代わりに抽選してくれるのかな。
スタンバイパス取得
エントリー受付より人気が無いであろう、スタンバイパス対象アトラクション。次はこちらを取得します。
- ビッグサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- スペース・マウンテン
- プーさんのハニーハント
- モンスターズインク・ライドアンドゴーシーク(運営休止中)
こちらが取得できる模様です。マウンテン系は子供が「乗らなーい」ということで、ハニーハントだけ取得。
こちらもエントリー受付同様、1日1回なのでスタンバイパスの利用はハニーハント1回のみで終了。なんかもったいない。
時々画面を見てみましたが、昼頃にはスプラッシュ・マウンテンが終了していました。暑かったので人気があったのかも。
ミッキーのマジカルミュージックワールド
オープン日に観られるなんて幸運です・・と思っていたら前日に準備公演ということですでに開催されていたみたい。
A-6列からの長めはこんな感じです。端の方だったので、角度がちょっとキツイです。
以下、色々と箇条書きにて。
- 全席指定席。座席番号はアプリで表示されます。
- グループごとに横1席空けて着席。
- 前後は席を空けていませんでした。
- 公演中は写真撮影、ビデオ撮影不可。録音については言及されていませんでした。
- マスク着用
- 飲食不可(コロナ対策なのか、もともとなのか不明)
- 入場開始時間は座席ブロックごとに異なる。開演10分前までに着席。
- 退場時はブロック単位。すぐに出れないので予定の詰めすぎに注意。
- 退場時に限り、館内のトイレ使用不可。密防止のため。
- 前方4列は空席でした。なので5列目が当たれば最前列ということになります。
出演者はマスクをしていないので、ソーシャルディスタンスのためかもしれません。
ショーの中身については記載を避けますが、人と映像の表現力をミックスしたものでした。
写真もただの緞帳(どんちょう)に見えますが実は・・・ここに驚きました。
でも。個人的にはワンマンズ・ドリームの方が良い・・かな。
アトラクションの待ち時間
私が周った範囲では待っても30〜40分ぐらいと十分待てる範囲です。
エントリー受付とスタンバイパスシステムにより、長時間並ぶ時代は終わったのかもしれません。
というか、以前の150分待ちが異常ですよね。2時間半て。これはコロナの功績ですね。
システムが導入されていないけど意外と人気のあるアトラクション(ダンボとか)は30分待ちだったりしますが、入園者数2万人は十分にガラガラです。
レストラン
プライオリティシーティング(PS)でランチとディナーを予約していました。
- ラ・タベルヌ・ド・ガストン
- ブルーバイユー・レストラン
ラ・タベルヌ・ド・ガストン
テーブルサービスがない、ファストフード的なお店。自分でカウンターで購入し席で食べます。PSで予約していると店内で食べられるみたいです。
フレンチトーストが甘くなくて予想外。美味しいですけど。
ランドでもアルコール販売していたんですね。
右上のドリンクが「スパークリングカクテル(ワイン&カシス)」です。度数は低そう。「オードブルボックス」というセットで購入しました。
このトレーが店内で食べられる目印?みたいです。予約していないと紙の使い捨てトレーで店外で食べる感じ。
PSの列と通常のスタンバイ列が別れていましたが、昼時でも通常列がそれほど長くなっていませんでした。席の確保関係なく買うだけなので、捌けるのかも。
ブルーバイユー・レストラン
PSの予約時刻通りに到着しましたが、15分ほど待つことに。
道を挟んでショップがあるので私以外はそこで時間つぶし。
席に案内される途中で「こちらのカトラリーセット、1,500円です。おすすめです」
席に付いてからも「スペシャルコースは6,000円と5,200円の・・・・カトラリーは・・・」とすごい金額を説明してくれます。コロナでメニューが置けないのですべて口頭での説明になっちゃうのでしょうか。
スペシャルコース(5,200円)と、お子様セット(1,800円)をオーダー。
今は美女と野獣がテーマだそうです。
前菜。左上がバラを、左下がステンドグラスをイメージしているそうです。なるほど。
メインディッシュのローストビーフ。
こちらの美女と野獣要素は舞台となったフランスの「ロレーヌ岩塩」とのこと。
塩だけってちょっと弱くない・・・?
これは・・・ドレスをイメージしたそうです。わかります。うん。
こちらがお子様セット。
ローストビーフとサーモン。
子連れで最も入りやすいコース料理のお店と聞いていましたが、まさにそのとおり(すみません)。
予想外だったのは料理がすべて提供されるのに70分ほどかかりますと言われたこと。
予定を詰めていたらちょっと危なかった。カトラリーの金額よりもそれを先に教えてほしい。
あとはオーダー取ってくれた男性キャストがなんかイライラしてましたね。忙しかったのかな。
人通り
ときどき「あーこれこれこの混雑がディズニーだった!」という瞬間もありました。
割と混んでるときに撮った写真。
コロナはもう無くなったかのような混雑ぶり。外なのでまあ良いのでしょう。
でもショップはちょっと「コレいいの?」っていう状況もありました。
開園直後と閉園直前は普通に混んでいます。そこを避ければ十分にディスタンス保てます。
閉園時もなかなか混んでます。
ショー
ミッキー&フレンズのキャッスルグリーティング
シンデレラ城で、簡易的なショーが時々。2回通りかかって2回ともやっていたので、頻繁に開催されているのかな・・・と思ったら1日2回だけでした。偶然か。
ショーではなくてグリーティングでしたね。
ナイトフォール・グロウ
雨の日用のナイトパレードが今も続いているようです。フロートが4台ぐらいのコンパクトなパレード。
エレクトリカルパレード見たいなあ・・・。
まとめ
コロナ前のディズニーランドを知っている方であれば、2万人でも「ガラガラ」です。快適に楽しめると思います!
記事書いてたらもう行きたくなってきました。でも第4波がもう来そうですし、しばらく先になりそうです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
ディズニーリゾートの記事はこちらにまとめてます!