2年半前に、SPG Amexを解約しました。
そのときに
JCB THE CLASSを目指してみる
と書いたのですが、ようやくインビテーションをいただくことが出来ました。
ちなみに、上の記事で解約後もSPG Amex絡みの記事がありますが、妻はまだSPG Amexを持っているのでそのせいです。
黒い封筒がいいですね。想像より小さめ。
2018年5月頃 JCBプラチナの申し込み
JCB ザ・クラスへの道は
- JCB ゴールド
- ゴールド ザ・プレミア(要インビテーション)
- JCB ザ・クラス
もしくは
- JCB プラチナ
- JCB ザ・クラス
この2通りになります。経営者の方は取引先の銀行経由だったり、医師の方は直接申し込めたりするみたいですけど、一般人はこのどちらかになります。
当時は後者のルートが出来て間もなかったのですが、プラチナのほうがザ・クラスに近いしこっちが近道でしょう、ということでプラチナを申し込みました。
そして、否決されました。
JCB歴がゼロだったので信用がなかったのでしょうか。温情でゴールドは発行してもらえたので、ここから修行がスタートしました。
2018年 11月頃 プラチナにアップグレード
カードを作ってから半年間は増枠やアップグレード申請が出来ない(申請しても無条件でお断り)ということで、半年間待ってプラチナへアップグレード申請。
今度は無事通過。
2019年 12月 インビテーション・・・来ず
Twitterでインビテーション到着と続々と報告されているのを眺めていました。
「まちがってウチにも来ないかな・・・」と思いながら。
利用歴1年半なので来るわけないですね。はい。
2020年 12月 インビテーション 到着
さあそして今年。無事に。インビテーションが届きました。早い人は昨日(11/30)届いているようですね。
2年半での利用額
- 2018年 350万円
- 2019年 600万円
- 2020年 650万円
おおよそこのぐらい利用していました。といっても私だけではなく家族カード分も合算されています。
インビテーションの条件
別にJCBの中の人というわけじゃないので、ネットで読んだ内容と実体験を総合して。
累計利用額
JCBでの累計利用額が1500万円以上でクラスのインビテーション対象となる、と見かけますが割と正しい数字なのかなと思います。
私の場合は(インビテーション対象者を選ぶであろう今年の10月頃までに)、1500万を超えていたはずです。
ロイヤルαプラスの維持
JCBスターメンバーズのランクが最高のロイヤルαプラスを維持しておくのも大事みたいです。
2018年は5月ごろの入会だったため、半年でロイヤルαプラスの達成(300万円以上の利用)はなかなかきつかったです。
スターメンバーズのランクはポイント還元率にも影響しますので、とりあえず上げておくのが良いと思います。
利用頻度
とにかく使いまくりました。公共料金、コンビニ、ホテル、JCBが使えるところはすべてです。
具体的に何回かを数える元気はないのですが。高額・少数よりは、少額・多数の決済だったのは間違いないです。
年齢
30歳以上にしかインビテーションが来ないという話をよく見ます。私も30代です。
まとめ
JCB歴ゼロからの、2年半でのインビテーション到着は割と順調だったのかなと思います。計画通りにいただけてよかったです。
以上、ザ・クラスを狙っている方へ参考になれば。
2020/12/19 カード到着したので、より詳しく記事にしてみました。こちらもどうぞ。