コロナ禍が続いていますが、リスクが高い行動、年齢層などがわかってきた感がありますね。交通ルールを守っていれば基本的に轢かれない、みたいな?
ということで本来は春に行く予定だった東京ディズニーランドに行ってきました。
記載内容について
あくまで執筆時点の内容となります。ディズニーリゾートのオペレーションは日々変わっていますので、最新の情報を確認してください。
チケットの入手
パークチケットがどうやら先着順販売になっていたようで、行こうと思った日が1ヶ月前を切っていたのでどうしようかなと思ったら、ディズニーホテル宿泊者はチケット購入できるということで、宿泊することに。
なお、ヒルトンやシェラトンなどのオフィシャルホテルでは買えないみたい、です。
そして公式サイトで予約しようとしたら
なお、2020年9月1日(火)以降の宿泊について、東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトでの客室のみのご予約において、Go Toトラベルキャンペーンの割引や地域共通クーポン付きの販売予定はございません。
なんと、Go To トラベル対象外。客室のみ、が対象外なのでバケパは対象なのかな。というわけでYahooトラベルでアンバサダーホテルを予約しました。本当はディズニーランドホテルが良かったんですが、Yahooトラベル上では売り切れでした。残念。
チケットの申込書はホテルチェックイン時に渡される封筒に入っており、
- 全員の氏名、連絡先
- チェックイン日
- 利用日
などを埋めた上で、代表者の身分証明書を提示して買うことができます。「チェックイン日を除く滞在中の日」のチケットが購入可能となっています。
なお、エグゼクティブフロア相当(コンシェルジュ、アンバサダーフロアなど)の客室であれば「チェックイン日の14時以降に入れるチケット」も購入可能でした。
当日朝は非常に混雑するらしいので、前日夜までの購入がおすすめです。
購入時に「9時開園となりますが、状況によっては開園時間を早める場合があります、お早めにご出発ください」と案内されました。入園待ちの列でソーシャルディスタンスが保てないので早めに開けているようですね。
当日朝
時系列で箇条書きに。
- 8時過ぎにランド行きバスに乗車、
- 8:20 イースト側バス停に到着 手荷物検査が近くに見える位置で列にジョイン
- しばらく待つと列が分割され、中央の手荷物検査に誘導される
- 8:40 入場
- モンイン並ぶも「システム調整のため休止」というアナウンスを受けてバズへ。
- 9:15頃 バズ体験
こんな流れでした。
手荷物検査の近くは待機位置が指定されているので距離が保てますが、それより後ろはほぼ制御できていませんでしたね。距離を開けると割り込まれますし・・・早めに開園せざるを得ない状況。
8:45頃にワールドバザール通過
それにしても手荷物検査が空港みたいになっててびっくり。何か事件でもあったんでしょうか。
アトラクションのコロナ対策
原則として「体験前には何もせず、体験後に消毒してもらう」というスタンスのようです。出口には必ずアルコール消毒液が置いてありました。
よって、安全バーはもちろん、バズの銃やモンインのライトなどは特に汚いでしょう。定期的に休止して消毒しているようですが、効果は限定的に思えます。
アトラクションのソーシャルディスタンスは積極的に行われていました。
- スターツアーズは1列ずつ開け、他グループとは1席空ける
- ジャングルクルーズは2席おきにビニールカーテン
- イッツ・ア・スモールワールドは2グループずつ
- ホンテの最初の小部屋はスキップ
- カルーセルは半分以上を乗馬禁止、ゲート直前の待機エリアを使わない
- スタンバイ列も基本的に外で待たせる、建物内は特に距離を開ける
- ピーターパンとモンイン、バズで定期消毒タイムに遭遇
- パレードの場所取りも超ディスタンス
- ショップは入り口出口を指定し、消毒液設置、混雑時は入場制限
などなど・・すごい努力されてます。
ここまでやっておけば対策としては十分に思えますが、そもそも今は高齢者が来ていないんですよね。まったくと言っていいほど見かけませんでした。
ハイリスク者も来園するようになった時が怖いですね。
スターツアーズ、搭乗直前の列。1列開けて、2〜3グループしか乗れません。
レストランのコロナ対策
北斎に初めて行ったのですが、以前との違いがわかりませんが「すごい対策してる!」感はなく通常通り営業している印象。テーブル間の距離は広く感じましたが。
食事の前後もマスクをするように案内されます。
マスクケースはいいアイデアですねー。
メニューは公式サイトに飛ばされる形。フードは6種類ぐらいしかなかったのですが、今だけ減ってる?もともと少ない?
蟹とサーモンとイクラのちらし丼 2,280円
ロースかつとうどん膳 2,180円
天ぷらとうどん膳 2,180円
ご飯はどれもおいしかったです。
プライオリティシーティングを利用しましたが、そもそも入場者が少ないのでちょっと並べば入れそうです。ランチピークなどは難しいと思いますけども。
混雑状況
こちらのサイト様などでわかるように、非常に空いています。1時間以上待つことは稀です。
ファストパスの運用は停止中ですが、気にならないぐらいどんどん乗れます。
むしろ乗れすぎて逆に疲れます。これは年のせいなのかもしれません・・・。
これでも再開当初よりは入場者が増えているようですが、まだまだ快適です。
ソーシャルディスタンスすると列が長くなりがちで、「列の最後尾あそこなの?!」ということがよくありました。
場所名が出てきませんが、お昼12時過ぎにベンチがこんなに空いてるって・・・なかなか無いですよね。
パレード
小規模に開催しているようです。
グリーディングパレード
1台だけで回っていました。
ナイトフォール・グロウ
こちらは4台。
雨の日用のパレードなんですね。初めて見ました。
いろいろ試行錯誤してデータ取ってるんでしょうねー。
キャラクターも歩いていますが、ソーシャルディスタンス必須。
まとめ
冬はインフルとコロナの合併症が重症化を招くとも言われていますし、来年春ぐらいまでは今の体制での運営を強いられるのではないでしょうか。
訪問をすすめるわけではありませんが、家族に高リスク者がいないのであれば、アトラクションを楽しむには都合の良い状況ではあります。チケットが取れれば。
帰りの混雑も・・・以前より少ない?
東京ディズニーリゾート関連の記事はこちらにまとめてます。よろしければどうぞ!