オーパークおごせでのグランピング体験記、最終回は食事とサウナについて。
1回目と2回目の記事も合わせてどうぞ。
食事
朝夕の2食付きプランで予約していました。
食材はお部屋に入ったときにはすでに冷蔵庫にしまってありました。
上から3段目と、上のドアポケットに入っているのが朝食用、それ以外は夕食用とのこと。
お部屋に入った後、スタッフが訪問して説明してくれました。サウナの使い方とか、使った食器をどうするのかとかも。
飲み物はフリードリンクとのことで、おいしくいただきました。
- コエドビール
- 埼玉産のスパークリングワイン
- フィンランドのジュース
- ペリエ
ジュースは好みが分かれる味かもしれません。うちの子供たちは味見しただけで飲みませんでした・・・でも外に自動販売機があるので大丈夫。
夕食
夕食メニューはお肉とキーマカレーと野菜でした。
お肉。鶏肉2枚とポークステーキ1枚。
キーマカレー、ナン、サラダ、などなど。ボトルは冷製スープでした。
大人2名と小学生2名での予約でこの量です。よく食べる子がいると物足りないかもしれないですねー。
追加食材のオプションは見当たらなかったので、本館の売店で売っているお菓子などを買うか、予め持ち込むかですね。持ち込みは自由みたいです。
これはちょっと器変えたほうがいいかも・・・さみしい。
じゅー
元栓もすでに開けられていて、着火はひねるだけ。
子供曰く、塩コショウしただけのもも肉が一番おいしかったそうです。
あいにく雨だったので屋根を展開してのご飯。
虫がすごいかなと思ったんですが、見ての通り三方は建物で囲まれているため、光が遮られてあんまり集まってこないのかもしれません。
いやまあ、いますよ?いますけどそこまでじゃないです。
むしろ朝のほうが多かったです。照明を消し忘れてしまったからかも。
食器やカトラリーは充実。まな板や包丁も揃ってます。
朝食
朝食メニューはパン、キッシュ、ソーセージ、ハム。
もうちょっと野菜がほしいな。あ、そういえばスープもありました。ミネストローネだったかな。
パンはクロワッサンが隠れてます。バーベキューコンロでちょっと温めたクロワッサン、おいしい。
さっき書いたとおり朝のほうが虫が多かったので、コンロで焼いて室内でいただきました。
サウナ
いつでも入れるプライベートサウナ。
知らなかったんですが、サウナ好きを意味する「サウナー」なる言葉があるようです。この施設もサウナーがターゲットの模様。
単に広くて快適そうということで泊まってしまってすいません。
4人は余裕で入れる広さ。
そもそもこの部屋の定員が4名ですが。
サウナって勝手にガスとか薪とかの直火をイメージしてましたが、200V電源で動いていました。
柄杓に水を入れ、フロントでもらったアロマオイルを垂らして石にかけます。蒸気が出て一気に暑くなります。ロウリュというらしいです。
室温は80度?でいいのかな。目盛りと数字が離れすぎてよくわからない。
ドア締め切っていると85度ぐらいまで上昇してました。
午前中は日差しも入り、発汗が加速される気がします。
サウナ用のポンチョ。
この中にでっかいハエが死んでました。心臓に悪い。
サウナのスイッチは洗面所にあります。
たぶん加熱に時間がかかるので、朝入りたい人はタイマーセットしておきましょう。8時間前からセットできそうです。
これはオンオフだけで、温度設定はサウナ室の中にある別のダイヤルで操作するみたい。
まとめ
サウナはおまけ程度で泊まってみましたが、サウナ結構いいですね。
「ととのう」ことは叶いませんでしたが、いつかその高みへ・・・
コロナ禍が続く限り、このような一棟貸しスタイルは流行りそうですね。
暖炉も使ってみたいので冬にまた行きたいです。虫もいないしだろうし・・・(家族みんな虫苦手)
素晴らしい設備だけあって、宿泊料金もなかなかです。
曜日やシーズンによってだいぶ変わりますので、宿泊料金はこちらから確認してみてください。