さてさて前回の続きです。オーパークおごせでのグランピング体験記その2です。
前回の記事もあわせてどうぞ。
チェックイン
本館で食事をしたり卓球で遊んだりして、15時になったので再度フロントへチェックイン手続きを。
あ、キャリーバッグはフロントで預かってくれました。小さな手荷物はお風呂の更衣室のロッカーに入れられます。レストランはロッカーキーについているバーコードで精算できるので館内では手ぶらで過ごせます。
脱線しましたがチェックイン手続きの話。
渡されたものは
- 子供におもちゃのプレゼント
- 室内着
- ルームキー
- 利用ガイド(ホテルによくあるインフォメーション的なバインダー)
- アロマオイル
このぐらいでした。おもちゃはファミレスのお子様セットについてくるやつの、ちょっと高単価バージョンみたいな。自分で選べるので10歳の子も6歳の子も気に入るものがありました。
室内着はお部屋はもちろんお風呂に行く時も着てOKみたいです。
ルームキーは物理キー
アロマオイルはサウナの石にかける水に垂らして香りを楽しむものとのこと。
サウナスイートキャビンへ
敷地は結構広く、サウナスイートキャビンがあるノーザンランドまでは50mぐらいでしょうか。
道中にあるログハウスゾーン。
ノーザンランドに到着。
グランピングテントとサウナスイートキャビンがあります。
到着です。
サウナスイートキャビンは3棟しかないみたい。
今回泊まったのは1号室。2、3号室より山から離れてるので虫が少ない・・・かも?
お部屋
スリッパがもう素敵。フィンレイソンとのコラボみたいです。
右には貸し傘も用意されています。
靴箱に入っているのはサンダル。テラスで使います。
玄関入って左側はリビングです。夏季でも暖炉使用可能とのこと。ちょっと使う気にはならなかったので冬にまた来て使ってみたい。
暖炉周辺は石で覆われているんですが、この段差でなんども足をぶつけたので何かしら対策してほしいところ。
リビングの後方はダイニング。キッチン、冷蔵庫、ダイニングテーブルがあります。
オーブンのボタン、見覚えあるなと思ったらパナソニック製。レンジ機能も。
玄関から右手はベッドルーム
ロフトにはちょっと狭めのベッドが2つ
子供は喜んでましたが、階段はかなり急です。
ベッドルーム後方はミニテーブルと、奥は洗面所とシャワーブース。
トイレは幅が狭め。もうちょっと広くてもよかった気がします。
洗面台は2つ。
シャワーブース。レインシャワーもあり。
問題は水圧が弱々なところ。
左にドアがあり、外に出られます。
中央のテラス。雨が降っていたので開閉式の屋根が展開された状態。
翌日は晴れたので屋根を畳んでみました。傾斜がついてるので水が流れてくることはなかったです。
お風呂。水圧が弱いので水が溜まるのに非常に時間がかかります。入浴は計画的に。
窓からはグランピングテント利用者向けと思われる水場。普通に目があう距離なのでカーテン開けづらい。
キャンプだから普通なんでしょうけどお部屋が立派すぎて高級ホテルに泊まってる気分なのでギャップがすごい。
リビングとベッドルームにはそれぞれエアコンが設置されています。
かなり暑い日でしたがちゃんと冷えました。
また長くなってしまったのでこの辺りで。
次回は食事とサウナについて。