レゴランド・ジャパンに行ってきました!ディスカバリーセンターではなく、名古屋のレゴランド・ジャパンです。
以前、レゴランド訪問計画について記事にしてますのでこちらもあわせて御覧くださいませ。
チケット引き換えに時間がかかる!
ベネフィットステーションで購入したチケットを見せて入ろうとしたら
「チケットブースでチケットに引き換えてください」
とのご案内。
「えっ、マジで?デジタルチケットなのにわざわざ紙にすんの!?」
と思いながらチケットブースへ行くと・・・
けっこう並んでる(´;ω;`)
列は2つあって、「チケットを買う」列と「チケットを引き換える列」に分かれていました。引き換えの列だしそんな待たないでしょうと思いきや、なんと30分ほどかかりました。
なんでこんなに進まないんだろうと思ってチケット販売を眺めてたんですが
- 開園前後で一番混むであろうこの時間になぜか一部のチケットブースが「CLOSED」になる。
- ブースに空きが出ると「何番へどうぞー」と案内してくれるスタッフが、ブースが空いたことに気づかない。お客さんが「空きましたよ・・・(^_^;)」と指摘することが何度も。
- ブースに案内されてから「ママー◯◯枚でいいの?」と確認し始めるパパ。
などなどの複数の要因で遅くなってるみたいです。難しい。
並んでるときに知ったんですが、公式サイトで買うチケットなら引き換え不要みたいです。ダイレクトインがなんとかとアナウンスされてました。
ベネフィットステーションで少し安くチケットを買ったとはいえ、30分ロスしてますので得してないかもしれません。
そんなこんなで入園したのがもう11時過ぎ。閉園6時間前ですよ。ディズニーランドで言うなら16時にインパしたようなもの。
チケット購入時の時間つぶし
30分家族全員で並んでいても仕方がないので、子供と妻は「レゴランドホテル」内のショップにて好きなパーツを選んで人形を作ってました。
ストラップ付きのケースも買って1日中首から下げてました。気に入ったようです。
人形は3体セットで1,500円、ケースは1つ380円ぐらいだったかな。
アトラクション
子どもたちから「あれ乗りたい!、これ乗りたい!」というリクエストがまったくなかったので入ってから適当に回りました。完全にノープラン。5歳と8歳の子供が乗ったものを紹介していきます。
サブマリン・アドベンチャー
一言で説明するとディズニーシーの海底2万マイルです。でも本物の魚が泳いでます!すごい!
気に入ったので2回乗りました。
本物のお魚が泳いでます。
スキップパス対象アトラクションですが、待ち時間は15〜20分。
ファラオ・リベンジ
アスレチックですね。こちらも2回訪問。
カーゴエース
上に上がらない空飛ぶダンボ的なもの。どちらかといえばスタージェットか。無くなったけど。
ロスト・キングダム・アドベンチャー
要するにアストロブラスター。シューティングです。
的にヒットしたのがわかりやすくていいです。紫の的が3つあるので探してみてくださいねーと言われたのですが1つも見当たりませんでした。
スコアは、パパ:26,000点、ママ:22,000点。8歳児:3,000点、5歳児:500点。
待ち時間:15分
ザ・ワーフ
これもアスレチック。ファラオ・リベンジとは別のエリアにあります。滑り台があって5歳児のお気に入りでした。
コーストガードHQ
小型船を自分で操船できるというもの。
船なのでハンドル操作がリニアに反応するわけではなく、なかなか難しかったようです。
待ち時間:30分
ミニランド
これはあれです、東武ワールドスクウェア。しかしよくできてます。レゴという縛りがあるのに。
5歳児が「えっ、これレゴだよ!」「これレゴだよー」「こっちもレゴだよー」と何度も教えてくれました。
東京駅。クオリティがやばい。
芝浦の奥に新宿。
春ということで桜!すごい。
以上となります!あんまり回れてませんね。そもそも行ってないエリアすらあるという。
併設の水族館「シーライフ」も入れるコンボチケットがありますが、はじめての訪問であれば欲張らずにレゴランドだけのチケットでいいと思います。
食事
朝ごはん遅かったのと、間食してたらお腹があんまり空かずに結局レストラン行きませんでした。17時閉園だし。
食べたのは
レゴ型のポテトと
チュロス
ポップコーン。
チュロスは「どうしてこうなった」という感じのトッピングになってますが、「名古屋めし 台湾ラーメン アメリカン」なんていうカップ麺もありましたし県民性なのでしょうか。弾けるキャンディのっけたのは完全に失策だと感じました。
お土産
ショップが各エリアに点在していますが、入口付近には「BIG SHOP」というその名の通り大きめのショップがあります。多分ここで全部揃うんじゃないかな・・・ディズニーみたいにエリア限定があったらごめんなさい。
「お友達にお土産買う」ということで選ばせてたんですが、キーホルダーが1つ750円となかなかのお値段。もう少し選択肢が増えると嬉しいな。
服装について
海が近いせいなのかたまたまなのか風がとても強かったです。春や秋は風を通さない薄手の上着を一枚持っていくといいかもしれません。
子連れ向け設備
おむつ交換台は男性用トイレにもあります。
子供用の高さの手洗い場。
パーク内は平坦で、ベビーカーでも困ることは無いと思います。
メイカーズピア
レゴランドの集客力にあやかろうと出来たそうですが、残念ながらあんまりあやかれてなさそうです。
レゴランドが原則再入園不可なので、稼ぎ時は閉園後だと思うのですが18時ごろにはみんな閉まっちゃいます。
ココイチが18時半閉店と書いてあるのを見てびっくり。
18時半の写真。もうゴーストタウン。
まとめ
意外といいじゃん!というのが率直な感想です。
今回は割引チケットで3,700円ぐらいだったので、この価格であれば全然アリかなと思います。また来てもいいかも、と妻と5歳児も言ってました。8歳児は「ディズニーのほうがいいな」だって。
営業時間をもうすこし延ばしてほしいのと、一番並ぶのがチケットブースっておかしくない?っていうのを改善してもらえればなーと思います。
また行くよー!次はレゴランドホテル泊まってみようかな。