以前軽井沢でスケートをやったんですが、子どもが楽しかったらしく「また行きたいまた行きたい」というリクエストをようやく叶えて来ました。
行ったのは新横浜スケートセンター。
軽井沢のスケートの話はコチラに書いてあります。
アクセス
新横浜駅から約700m。子連れなら10分ぐらいでしょうか。
新横浜駅2F、バス乗り場がある出口を出て左手へ。
スケートセンター内には自動販売機しか無いので、途中で食べ物買ってもいいかもしれません。コンビニは途中にたくさんありました。
この丸い屋根が目印。
料金
滑走料と貸靴で別れてますが、合わせると大人1,900円、子どもは1,200円です。
会社の福利厚生で安かったので行こうと決めたんですが、そのチケットを持って行き忘れるという失態。定価で入場しました。
チケットは期限が今月なんだよな・・・また行くか・・・。
そして今気づきましたが公式サイトにも画面提示OKのクーポンが・・・今回はおとな2名子ども2名で6,200円でしたが、クーポンで4,600円で済んだみたいです!あーショック。
これから行かれる方はクーポンお忘れなく・・・
チケット売り場は外にあります。
服装
この日は最高気温30度だったので現地まではもちろん半袖なんですが、中はどのぐらい寒いのかが検討つかず。薄手のパーカー1枚だけ持っていきました。
滑ってるときは半袖で大丈夫ですが、休憩してるとすぐに冷えてきます。スケート教室の付添のお母様たちはダウンのコート着てました。
滑る人は長袖の上着1枚、見学ならしっかりとした防寒対策が必要です。
再入場可能なので休憩中は外に出てもいいかもしれないですが、靴を脱いだり履いたりがめんどくさいですね。
レンタル品
貸靴はセルフサービスで自分でサイズを探してきます。
ここは小さいサイズ。
こちらが19cm〜。
肘、膝のプロテクターも借りられます。
ヘルメットも無料レンタル。
ニット帽を持参しましたが、ヘルメットにチェンジ。
残念だったのが2枚刃のスケート靴がなくなっていたこと。他の方のブログ見ると昔はあったみたいです。下の子がまだ全然滑れないのであったらうれしかったのですが。
スケートリンク
真ん中はスピンとかジャンプ用のエリアみたいです。その周りを時計回りに周回します。
日曜でしたが、そんな混んでる感じはしませんでした。
清掃後のキレイなリンク。
この日の一般滑走は10:00から17:00で、清掃は12:30からと、15:30の2回でした。時間はそれぞれ30分です。
あ、一般滑走可能な時間はWEBでチェックしましょう!貸し切りやイベントなどで結構使えない日・時間があります。
整氷が終わったらコーンを置き直して開放です。
みんなキレイな氷で滑りたいのか、入り口でスタンバイしてる方がいっぱい。初心者からすると滑りすぎて怖いです。
リンクサイドはこんな感じ。観客席には入れませんが、下にあるベンチは自由に使えます。
リンク脇にある自動販売機。
飲み物とさりげなくチップスター、キットカット、パックンチョが売られてます。あとはセブンティーンアイス。
館内で飲み物、食べ物が買えるのはここだけだと思います。ただ再入場可能ですし出るとすぐにコンビニがあります。
コインロッカー
更衣室もありますが今回使いませんでした。
まとめ
あまり混んでなくてよかったです。子どもが楽しかったと言うのでまた来ることになりそうです。期限が迫っているチケットも残ってますし。