「軽井沢 観光」で検索するとだいたい出てくる「星野エリア」。気になったので行ってみました。
公式サイトはこちら。
軽井沢マリオットホテルからはタクシーで10分ぐらいでした。
ハルニレテラス
いろいろなお店が集まっています。
冬に軽井沢来る人はあまりいないのか、閑散としてました。
ナガイファーム。ジェラートいただきました。
人すくないです。
和菓子屋さん。ケーキやシュークリームなどの洋菓子もあります。
軽井沢土産はここで買いました。
寒いので座ってる人ハイませんでしたが、テラス席も。
ケラ池スケートリンク
子どもたちにアイススケートを体験してほしくて来てみました。
滑走エリアの半分ほどは天然氷!らしいです。よく考えると解けたら池の水なわけで、なんか汚いような気がしちゃいますね・・・楽しかったですけど!
ハルニレテラスから徒歩で移動。
距離は約600mと割と遠いですが、
道中の風景がいい感じです。
北原白秋の石碑だそうで。
ケラ池はピッキオと同じ場所にあります。
始めてみたムササビ注意の標識。
到着!階段を登ればゴールです。
申し込み用紙は外に置いてあります。
リンク全体〜
スケート自体久しぶりで、当日は気づきませんでしたが、普通のリンクとの最大の違いは「フェンスがない」ことですね。
靴をレンタルします。
土日祝は混むらしく希望のサイズが全て貸出中で、30分ほど待つことに・・・22cm前後が足りて無さそうな感じでした。子供男女と成人女性が使うサイズだからですかね〜。
建物の反対から。
右端にトイレがあります。男女共用で2つありますが、ちょっと待つことも。
自然の中のスケートリンクっていいですねー
景色がいいですねー
レンタルのヘルメット。ニット帽も無料レンタルだったと思います。
温かい飲み物が買えます。1杯500円ほど。
ココアとリンゴジュース買ってみました。
リンゴジュースが時間が経つほどに冷えていく感じがします・・・
随所に半円のベンチがあります。クッションを敷かないとお尻がとっても冷えます。
これで木々が紅葉してたら最高ですねー
補助用のイスは譲り合って使います。有料でもいいから確実に使える仕組みがあれば。
土日でもリンクはそんなに混まないですね。
2019年1月に再訪しました!こちらもあわせてどうぞ!
村民食堂
星野エリアで気軽に入れるレストラン、村民食堂です。
受付はタッチパネルで。遅めのランチだったおかげか、待ち時間はほぼありませんでした。
これよく見るとiPad使ってますね。
レストラン部分の手前はカフェになっていて、端っこではこんなおみやげが売ってました。
店内はこんな感じです。
シャキッとレタスのシーザーサラダ 970円。
お店の人が切り分けてくれます。最近のレタス価格高騰を考えると安いですね。
キッズプレート 980円。
4歳の子が頼みましたが、ほぼ残されましたね・・・。
熟成味噌の煮込みハンバーグ定食 1,700円。
信州サーモンの二色丼 1,590円
季節野菜の天ぷら盛り合わせ(小) 値段忘れました・・
ざるそば、季節野菜の天丼セット 1,600円
信州の彩り御膳 2,980円
これが〜〜
蒸し焼きにしてこうなります!
お肉がとってもおいしかったです!!また食べたい!
三段の中身はサーモン、そば、天ぷらとなっていました。
まとめ
星野エリアということで、もっと狭いエリアに色々まとまっているのかと思いきや、広大な敷地に施設が点在していました。
移動がちょっと大変ですね。
子どもが初体験のスケートは2回訪問して、1人でちょっと滑れるようになりうれしそうでした。最初は「もうやらない・・・(泣)」と言っていたのにすごい上達です。
ただ、上達が目当てでしたら普通のスケートリンクのほうがいいかも。フェンスはあるし氷は整氷されてキレイだし。