よこはまコスモワールドへ行ってきました。
巨大な観覧車、コスモクロックがあるところですね。
ここは入園料のかからない遊園地で、チケットを購入してアトラクションを利用します。
よこはまコスモワールド - 大観覧車が目印の都市型立体遊園地
- ワンダーアミューズ・ゾーン
- ブラーノストリート・ゾーン
- キッズカーニバル・ゾーン
以上3つのゾーンに分かれていますが、小さな子供向けなのはキッズカーニバル・ゾーン。
キッズカーニバル・ゾーンのアトラクション
各アトラクションの年齢制限は以下の通り。
0歳以上OK
- サファリペット(3歳以下は要付き添い)
- 新幹線・ロッキー号(3歳以下は要付き添い)
- バッテリーカー(3歳以下は要付き添い)
- キディライド(3歳以下は要付き添い)
2歳以上OK
- ノースポール(小学生未満は要付き添い)
3歳以上OK
- サイクルモノレール(120cm未満は要付き添い)
- メリーゴーランド(小学生未満は要付き添い)
4歳以上OK
- オーシャン・スインガー(小学生未満は要付き添い)
「0歳以上OK」の4つは、デパートの屋上レベルのものですので、これらを目的で行くのはオススメできないです。
行くなら3~4歳からがよさそうです。
今回、6歳児と乗ったアトラクションはこちら。
サイクルモノレール。120㎝ちょうどでしたが、ペダルは届かず。
大人が代わりに漕ぎました。割と疲れます。
メリーゴーランド。2Fもあります。2Fは眺めはよいですが、内側なのでスピード感はイマイチ。
オーシャンスインガー。子供がとても気に入ってました。
小学生未満は付き添い必要なので大人も乗るんですが、目が回って気持ち悪くて大変・・・。
ついでに大道芸も見られるかも
道路を挟んでクイーンズスクエアがありますが、その手前に円形広場があります。
こちらでは大道芸が行われているみたいです。
私たちが訪れた時は、たいまつと一輪車を使った芸をしていました。
これも子供が気に入ってしまって、階段に座り込んで最後まで観覧してました。
コスモワールドからすぐ近くなので、ついでに覗いてみるのがオススメです。
まとめ
幼児も楽しめるのはよいのですが、小学生未満は付き添いが必要なものばかりとなっています。
基本的に付き添いも有料ですので、一人400円のオーシャン・スインガーは子供と乗ると毎回800円かかります。
子供がハマるとコストが嵩んでいきますので、最初に回数を約束しておいた方がいいかも。
コスモクロックのイルミネーションがずいぶん複雑な動きをしていてすごいなーと思っていましたが、最近ネオン菅からLEDに交換して、進化したみたいですね。
コスモクロックも最後に乗ろうと向かいましたが、1時間待ちとなっていてあきらめました。ゴールデンウィーク恐るべし。
空いてそうな平日にリベンジします。