幼児を連れて成田山へ行ってきました。
普通に初詣に行くと人出が多くて大変なことが想像できるので、年末に行ってみました。
アクセス
ヒルトン成田に滞在していましたので、まずは京成成田駅行きのシャトルバスを利用します。
このバスは京成成田までの間、2つのホテルを経由します。そのため20分程度かかります。
京成成田に到着後、徒歩で向かいました。Googleマップの最短経路(16分)をのんびり約30分かけて移動。5歳児は歩いてもらい、2歳時は抱っこです。
なお、帰りは表参道を通りJR成田駅へ。駅からはタクシーでヒルトン成田へ戻りました。10分程度で、約1700円でした。
到着。年明けてませんが平成28年の横断幕が。
お参り
大本山 成田山の作法通り、子供と一緒にお参りしました(6番はやりませんでした)。
立派な三重塔
こどもみくじ。二人とも大吉。もしかして大吉しかはいっt
あとはこどもお守りがあったので、購入。
あいてないお店も結構あります。
表参道を通って駅へ
昼過ぎてお腹空いてきたので、目の前の佐野屋さんでお食事。
長女が見本の天丼を見て「コレ食べたい」ということで、決定。もうちょっと他のお店も見てみたかったんですが・・・
天丼
肉うどん
この辺はうなぎ屋さんが多いらしいので鰻重も注文
12月30日、13時頃の訪問でしたが結構空いていました。お座敷もあります。トイレもきれいでした。
その後は気になるお店を適当に見ながら駅へ。
お箸屋さんの「遊膳」。無料で名入れしてくれます(一部の箸除く)。せっかくなので子供用の箸を購入。ひらがなで名入れしてもらいました。名入れは漢字でもできるそうです。
レトロなおもちゃ等が売っている「さかみち」。3方向に伸びる吹き戻しを購入。
この道は交通量が多いです。大晦日の夜からは交通規制されますが、年末詣の場合は車に注意しないといけません。
途中でみかけたガチャガチャ。この地域の影響を受けています。
石ころ館。アンパンマンとバイキンマンの石像があり、子供が吸い込まれていきました。
まとめ
Twitter見ていると年明け後はすさまじい人出みたいです。
小さな子供連れは年末詣がおすすめです。表参道の交通量だけは要注意ですが、それ以外はのんびりと過ごせるかと思います。